梅雨ですねえ。仕事シーズンですねえ。
というわけで、真面目な話。
これまで数々のギア回収に困らされてまいりました。ショートルートだと、もうこれ以上困るパターンはないだろうというくらい、困りつくしてきた自負があったのですが、今回、JECCルートをトライして、まだまだ困れるかもしれないぞ、ということに気づきました。
前回のエントリーで質問をいただいたりもしたので、自分なりの考えを書いてみます。
kozzzzyの個人的考えなので、オウンリスクでお願いしますよ〜。
話をシンプルにするために、仮に持っているロープが60mシングル(2本)だとします。
まず一番簡単なケースはどうなるでしょう?
(パターン0)30m以下のルート
これは簡単ですね。
A)ロアーダウン
B)懸垂下降
終了ビナがあって、かつ素直なルートならロアーダウンが早いでしょう。
懸垂下降は、終了点が木やスリングだった場合で、捨てビナもない場合が典型的でしょうか。
ではこういう場合の回収はどうすればよいでしょう?
そう、
C) リード&フォロー→懸垂下降
の出番です。
こいつは、もと来たルート上にロアー・懸垂できない時に有効です。
極端な屈曲ルート、トラバースルート、穴抜けで違う面に出てしまうルート、といった局面ですね。
マラ岩「ムードはいい線」がこれでした。(STさん有難う!)
そう、
C) リード&フォロー→懸垂下降
の出番です。
こいつは、もと来たルート上にロアー・懸垂できない時に有効です。
極端な屈曲ルート、トラバースルート、穴抜けで違う面に出てしまうルート、といった局面ですね。
マラ岩「ムードはいい線」がこれでした。(STさん有難う!)
余談として、これの変形バージョンに
C') リード→ロアーダウン、次のクライマーがトップロープ状態で回収→ロアーダウン
というのもあります。
リードが二回目をトップロープで再登することでフォロー回収を一人で行ってしまうという荒技です。フォローがそのグレードを登れないだとか、FLトライがかかっていて回収便を出したくない時に使えますね。
不動沢「エンペラークラック」でやったなあ〜。
整理すると、
A)ロアーダウン
ロアーできる終了点があって、元のルート沿いに降りられる形状
ロアーできる終了点があって、元のルート沿いに降りられる形状
B)懸垂下降
支点が木など、元のルート沿いに降りられる形状
C)リード&フォロー
元のルート沿いに降りられない形状
当たり前ですが、Aの局面で、あえてBやCを使うことは可能です。
Bの局面でもCを使うことはできます。
でもCを使うような局面では、A、Bが使えるとは限りません。
つまりこのうちでは、リード&フォローが最も万能な回収方法ということなんですね。(あれ?知っていた?)
かぶり壁初心者の僕は、「どんな場面でも、最悪懸垂を使えば回収できる!」と思っていました^^;
というわけで次は、30m以上のケースです。
・・と思ったけど、長くなりそうだからまた次回〜。
0 件のコメント:
コメントを投稿