2016年11月1日火曜日
カラーホールドは敵?
今日はcherroさんと日吉練習。
cherroさんから、オブザベ時に、ホールドを記憶する方法について質問されたのですが、毎回ホールドに迷っている僕にはさっぱりわかりません。
ルート上に触っていいホールドと触ってはいけないホールドが混在しているインドアジムならではの悩み。「触っていいホールドの色や形を覚える技術」なんて身に付けたところで、全く外岩の役には立たないな〜。
・・と、すぐに「やらない言い訳」を思いついてしまう僕は、その質問に答える資格が最もない人種だと思います (_ _;;
ま、そんなこと言ってもはじまらないので、素人考えを。
たぶんですが、ホールドの物理的な特徴だけを記憶しようとしても難しいので、実際はムーヴの動作込みで覚えているのかなと思います。
進行方向にドアがあるとして、ほとんどの人はドアノブの位置や色、形状を把握しようとしているわけではなく、おそらく「手でつかんで回転させるイメージ」を持って近づき、目の前に来たところで再度観察して現場対処している、と思うのです。
クライミングでも上手い人はそんな感じなのかなあ。
となると、単純にホールドを目でたどって「ピンクガバ→紫カチ→グレーの縦ホールド・・」などと記憶しようとするより、実際に体を動かしながら動作のイメージごと記憶しておくといいのでしょうね。(厳しそうなところは、複数通りのシナリオを用意できれば、さらにいいのかな?)
んで、要所で間違いを防ぐためにホールドの色や形状を補助的に記憶しておく、という感じなのでしょうか?(自信なし)
これがパパッとできるためには、ドアノブを見て、「ドアノブはこういう風に手をひねることで突破できる」「この高さにあるドアノブだとこういう感じで掴める」という、最低限の経験が必要です。
「こういう形状のホールドはこういう風に動きを取るとよい」「この高さ、この角度についているホールドはこういう風にやれば持てる」という経験を、意識して積み重ねていくといいのかな?
別の機会にI塾長と話していた時に、インドアであっても取り付く前に精度の高いイメージを固めて、集中してOSトライ練習としてやるようにすると、外岩のオブザベ力向上にも役に立つはず、というアドバイスをもらいました。
確かにね〜。
何となく登ってしまってから現場処理→回数をかけてRP、という僕には耳が痛い話です。
そんなわけで、オブザベをちょこっとだけ意識しながら、どっかぶりフェースに手を出したら、5.11bが二撃できました。前までムーヴばらしに1日、RPに数日かかったりしていたのですが、ちょっとだけオブザベ力が増したのかな〜。たまたまかもしれないけどw
ともあれ、短時間ながら実りの多い練習でした。
cherro先生、ありがとうございました〜!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ありがとうございましたー。なるほど。でも私の場合ドアノブだと思っていたら、実は引き戸だったとか、全然ドアが見えてなかったとかがあるんですよね~。まだまだ修行が足りません。
返信削除いえいえ〜。僕なんかドアノブの存在に気づかずに、そのまま扉にぶつかって先に進めなくなって悩むレベルです(なんのこっちゃ)。
返信削除一緒にオブザベ道を頑張りましょう〜^^
練習方法の提案として。
返信削除そのルートに取り付いたことの無い人同士で、オブザベで思ったことを話し合う、というのは練習効果が高いように感じています。
登った人がいると、「あー、あそこはねぇ。」と答えを教えてくれちゃうので。
唯一の問題は、厳密にはオンサイト認定されないことです。
厳密にはオンサイトトライじゃないんだけど、オンサイト能力は上がるはず、という練習です。
意図せず、やっていることも多いとは思いますが、意識すると効果は上がりますよ。
たしかに、オブザベした感想をシェアしあうことで人の視点から学べることがありそうですね。
返信削除インドアでは、記録という意味でのオンサイトはあまり気にしていないので、いいかもしれないですね〜。今度意識してやってみます!
あまりに実力差があると、相手が当然のようにわかることを、こっちは白痴状態でただ教わるっていうことになりそうなので、グレード感が近い方がいいのかな?